ダイエット成功の鍵はなんといっても食事。カロリーや栄養成分にこだわりたいけど、「忙しい朝のメニューは時短で済ませたい…」「つい簡単なパンに頼りがちで栄養バランスが心配…」という人も多いのでは?そんな方におすすめのダイエット朝ごはんが「グラノーラ」です。
グラノーラは太るイメージがありますが、それはひと昔前のこと。今は糖質控えめなものもありますので、栄養豊富で時短で食べられるグラノーラをダイエットに活用しない手はありません。
今回は、グラノーラが ダイエット中の朝ごはんにおすすめな理由と、グラノーラを選ぶときのポイントを解説します。グラノーラのメリットを知って、ストレスフリーなダイエットにぜひ活用してください。
ダイエット中でも朝ごはんは食べるべき?
もともと朝食抜きの人や、ダイエットを機に朝ごはんを抜いてしまおうという人もいるのではないでしょうか。でも、ダイエット中の朝ごはん抜きはおすすめしません。なぜなら、朝ごはんを食べることで基礎代謝が上がって 脂肪燃焼しやすい状態となり、痩せやすい体になるからです。
また、朝ごはんを食べると体温が上がって新陳代謝が活発になります。新陳代謝が活発になると、 冷えの改善や美肌・美髪といった嬉しい効果も。さらに、体内時計がリセットされて生活リズムが整ったり、腸が刺激されて便秘改善に繋がったりと多くのメリットがあります。
健康的に美しくダイエットしたい人にとって、朝ごはんはとても重要なのです。毎朝しっかり摂ることと、朝ごはんの内容にもぜひこだわってみてくださいね。
ダイエット中の朝ごはんにグラノーラがおすすめな理由
ダイエット中の朝ごはんにおすすめしたいのが「グラノーラ」です。ここからは、なぜグラノーラがダイエット中の朝食によいのか、その3つの理由を解説します。また、グラノーラのメリットを最大限活かすには選び方も重要。グラノーラを選ぶ際にチェックすべきポイントもご紹介します。
グラノーラの朝ごはんが優秀な3つの理由
グラノーラは簡単かつ健康的な朝ごはんとして、国内外で美容・健康意識の高い人たちに選ばれ続けています。グラノーラがダイエット中の朝ごはんとして優秀な3つの理由を見てみましょう。
①栄養素が手軽に摂れる
グラノーラの主原材料であるオーツ麦には、タンパク質、食物繊維・鉄・カルシウム・ビタミンなど重要な栄養素がバランスよく含まれています。これらは、美しく健康的にダイエットしたい女性には欠かせない栄養素です。
たくさんの食材を用意しなくても、グラノーラで主要な栄養素をカバーできるので、忙しい朝には最適。パンやご飯の朝ごはんと比べても、グラノーラの朝食は栄養バランスの面で非常に優秀といえます。
②カロリーコントロールしやすい
ダイエット中は摂取カロリーを把握してコントロールすることが重要です。栄養バランスをとろうと食材を増やすと、今度はカロリー計算が煩雑になって挫折してしまいます。
その点、グラノーラは商品パッケージなどにカロリーが記載されていて分かりやすい点が魅力。カロリーを減らしたいとき・増やしたいときに、1食分のグラムを調整すれば容易にカロリーコントロールできます。
③時短になる
忙しい朝は、いかに時短で簡単に栄養バランスのよい食事を摂れるかがポイントです。時短な朝ごはんといえば、グラノーラの優秀さに勝るものはなかなか見当たりません。
ダイエット成功の鍵は習慣化。簡単で続けやすいからこそ習慣になり、それがダイエット成功に繋がるのです。ぜひグラノーラで時短朝ごはんを始めてみてください。
「グラノーラは太る」は間違い。選び方のポイント3選
「グラノーラは太る」「ダイエットに不向き」と感じている方は、グラノーラの選び方を間違えている可能性も。きちんと選べば、グラノーラはダイエットの強い味方になるのです。ここからは、グラノーラを選ぶ時にチェックするべきポイント3選をご紹介します。
①タンパク質が豊富なもの
ダイエット中は全体の食事量が減って、どうしてもタンパク質が不足しがちです。タンパク質が不足すると、筋肉量や基礎代謝が減って痩せにくくなってしまいますので、意識的に摂るようにしてください。
グラノーラを選ぶ際は、タンパク質量をチェックしましょう。成人女性の1日の推奨タンパク質量は50gで、1食あたりにすると16.6gです。牛乳などと一緒に摂ることを考え、1食あたりのタンパク質量が7〜8g以上のグラノーラを選ぶとよいでしょう。
②糖質控えめなもの
グラノーラが太るイメージは、糖質の高さが要因と考えられます。最近では糖質控えめなグラノーラもありますので、栄養成分表示で必ず糖質をチェックしてください。ダイエット中の糖質摂取推奨量は、1日あたり130g以下とされています。食後の活動量が少ない夕食の糖質を少なめに、朝:昼:晩=4:4:2で配分するとよいでしょう。
つまり、朝ごはんの糖質量の目安は40〜60gとなります。牛乳1杯(200ml)の糖質が9.6gなので、グラノーラは1食分で糖質30g程度のものを選べば、十分糖質控えめな朝ごはんになります。
③おいしいもの
グラノーラを始めたものの口に合わず挫折する人も。おいしくないのに我慢して食べ続けると、ストレスで暴食にも繋がります。味にこだわって、自分がおいしいと思えるものを見つけてください。グラノーラにはさまざまなフレーバーやトッピングのものがあり、また、自分好みの味にアレンジもできます。おいしいグラノーラの世界をぜひ探求してみてください。
朝ごはんにおすすめのグラノーラの食べ方
グラノーラの基本の食べ方と、さらにダイエット効果を狙いたいときの食べ方をご紹介します。グラノーラを初めて食べる人は、まずはこれらの食べ方から試してみてください。どれも時短・簡単で、忙しい朝にぴったりのレシピです。
時短で栄養バランス優秀!牛乳や豆乳と一緒に
もっともポピュラーなのが、グラノーラに牛乳や豆乳をかけて食べる方法です。牛乳と一緒に摂ることで、さらにタンパク質、ミネラル、ビタミンといった栄養素をプラスすることができます。より低カロリー・低糖質・低脂質を狙うのであれば豆乳がおすすめです。
さらに代謝アップ!温めた牛乳でホットグラノーラ
グラノーラにかける牛乳や豆乳を温めた「ホットグラノーラ」もおすすめ。 身体を温めることで代謝が上がってエネルギー消費量を増やすことができます。牛乳200mlをマグカップに注ぎ、ラップをして電子レンジで温めるだけ。500Wで1分50秒、600Wで1分20秒が目安です。温めすぎると吹きこぼれるので注意してください。
満腹感アップ!ヨーグルトでオーバーナイトグラノーラ
グラノーラとヨーグルトを混ぜたものを前日の夜に冷蔵庫にセット。朝はそれを食べるだけです。さらに時短で、グラノーラが膨らんで満足感もアップします。しっとりもちもちした食感になるので、変化をつけたいときにもオーバーナイトグラノーラがおすすめ。牛乳や豆乳でもおいしいですよ。
ダイエット中の朝ごはんは、時短で優秀なグラノーラを味方に
朝ごはんは痩せやすい体づくりのために必要不可欠です。特に栄養が偏りやすいダイエット中は、朝ごはんに何を食べるかもこだわりたいところ。時短で食べられて栄養バランスのよいグラノーラはとても優秀な朝ごはんです。グラノーラを味方に、ストレスフリーでダイエットを成功させましょう。